TOP特集特集 第71回灘校文化祭


本ページは以前の文化祭についての紹介ページです。(2022年04月追記)

2022年度の第76回灘校文化祭についての情報をお求めの方は、お手数をおかけしますがこちらの『2022年 第76回 灘校文化祭 生物研究部 特設ページ』までご移動ください。

第71回灘校文化祭特集


今年も生研ブースにたくさんのご来場をいただきまして、本当にありがとうございました。
皆様のお力添えのおかげで2017年度の文化祭も無事に終えることができ、部員一同ホッとしております。

5年前に引越した新校舎での開催もすっかり板に付き、旧校舎時代から引き継いだ展示や設備もどんどん入れ替わっていきます。生研でも掲載する模造紙の印刷にプリンターが導入され、貼り付けるパネルも買い換えました。準備中に”ほんの少し前までは全部模造紙に手書きだったんだよ”と話したおり、新入生が驚ろいていたのが印象に残っています。

灘校も生研もどんどん変化しています。変わるべきは変わり、守るべきは守り、先輩方から受け継いだ伝統をこれからも繋いでいければと思います。

文化祭に足を運んでくださった皆様方、ご助力いただいた顧問の先生方とOBの方々へ、 最後になりましたが改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 今後も灘校生物研究部へのご指導ご鞭撞の程を どうぞよろしくお願いいたします。



特集 第71回灘校文化祭 現在のコンテンツ
(2017年05月08日更新 暫定公開)



● 写真で振り返る文化祭(20170508追加)

・生物教室でのポスター展示
2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部
2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部
生研のメイン企画です。手書きから印刷に変えてから文字を詰め込みすぎているのか、足を止めてくださるお客様が少し大変そうなのが気になるところ。作成が自動化されて模造紙の準備にかけていた時間を他の展示の充実に回せるようになったので痛し痒しですが、細かく真っ黒で目がすべるのを何とかしたいのが今後の課題です。
 
・教室前廊下での水槽展示
2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部
2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部
だんだん定番化しつつある人気展示です。新校舎に移動してからは毎年行っているので、今の中学生は生研の文化祭といえば水槽展示と思っている子がほとんどだったり。10年程前の企画展がきっかけの新しい展示らしいのですが、かくいう僕も水槽世代なのでピンと来ません。お客様受けもすばらしく やり甲斐のあるコーナーですね。ちなみに、解説のパネルが使い回しではなく毎年書き換えられているのが頑張りポイント。
 
・特別企画!ライブ実験
2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部
2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部
毎年満員御礼のライブ実験ですが、こちらも毎年進化しております。最近こっちが本体では?と噂されるバイオニュース解説や、次項で書く参加型実験など、趣向をこらせているのが自慢です。新校舎に移ってからはテレビやスピーカーで映像と音を飛ばせるようになったので部員の喉に優しくなりました。来年に向けての新企画もすでに始動しており、皆様を毎年アッと驚かせられる企画となればなと思います。
 
・特別企画!生研ラボ
2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部
2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部
昨年からの”実験的”企画である生研ラボ。お客様に参加していただける体験型の展示です。以前にもミニタッチングプールや水生昆虫採集ツアーなどの試みは合ったそうですが継続的に行うのは初めてということで、生研期待のプロジェクトであります。嬉しいことにたいへんな評判をいただきまして、来年に向けての改良に余念がありません。昨年の経験から かなり余裕を持って人員や物資を用意したつもりでしたが、二日目の午後からのリソースの枯渇が深刻で部員を大いに苦しめました。来年は改善されるといいなあ……



● 部報第105号について

生物研究部部報 部報第105号 (2017年発行)
生物研究部部報 部報第105号 (2017年発行)

表紙絵解説
表紙絵解説
和名;オヤニラミ
学名; Cireoperca kawamebari
主に西日本に生息するスズキ目の一種。大きな口を持ち,小魚や小エビを丸呑みする。鰓ぶたの端に暗緑色の斑紋があり,眼から後方に向けて放射状の条模様があるのが特徴である。

PDFファイルです。
文化祭両日で配布した第一版とは異なる部分がある可能性がありますが、ご了承ください。
■目次
■はじめに
■目次
■個人研究
メダカの走流性を利用した研究
ゾウリムシの観察
住古川水生昆虫観測2016
ダンゴムシの交代性転向反応について
花の比較解剖
タマムシの観察
住吉川での微生物の水質浄化について
コダカラソウの研究
オキナワスジゲンゴロウを用いた走光性の実験について
カタユウレイボヤの発生と解剖
海の魚の比較解剖実験
住吉川魚類調査2016
カイコガ
透明標本2016
住吉川に生息するカゲロウについて
■部間共同研究
物理研究部、生物研究部
ゾウリムシにおける走電性の研究
■夏合宿2016「中国地方
夏合宿2016「中国地方」紀行文
夏合宿水生昆虫観測
東海合宿魚類等成果報告
■校外活動記
2016年度国内生物学オリンピック参戦記
IB02017代表候補冬季セミナー体験記
■部員紹介
■おわりに

 内部の記事と室内の展示は連動しておりますので、何か疑問や質問等ありましたら おそばのスタッフにお声をどうぞ。お持ち帰りいただいてからでも、本サイトのメールフォームより灘校生物研究部宛メールアドレス お手数ですが、画像から直接アドレスをご入力くださいませまでお気軽にご連絡くださいませ。



● 第71回灘校文化祭のご報告

2017年5月2・3日に、第71回灘校文化祭が開催されます。
生物研究部もブース展示で参加しますので、みなさま是非ご来場下さい!
(本年度、生物研究部はバザーへの出品は行いません)

ようこそ灘校文化祭へ!!

〓〓 開催日・場所 〓〓

2017年5月2日(火)、3日(水・祝)
午前9時〜午後3時30分
雨天決行

生物教室(西館3階)、理科講義室(西館/3号館 3階)、第2社会科教室(〃)にてブースを公開。
西館へは 正門右手のスラロームから1号館2階に行き、そのまま1号館3階に上がってから 同階西館に向かってください。

※文化祭パンフレット(校門奥のテントにて配布されております)にも 学内の地図が付属しておりますのでご活用ください。


―― ご注意 ――

旧校舎と新校舎共に、展示ブースは土足でご観覧いただけます。
駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用下さい
校内は全面禁煙です、ご了承下さい。



〓〓 展示内容 〓〓

個人研究と団体研究のポスター展示
水槽による生体展示
部員による公開実験(ライブ実験、生研ラボ)
(昨年度よりご来場の皆さんにもご参加いただけます) ←おすすめ!!
生物クイズ

公開実験と参加実験のスケジュールは、生徒会が配布するパンフレット、西館3階の生物教室前の掲示板、校内に流れるアナウンスでご確認ください。

公開実験の座席は約30席準備しております。
小学生以下の児童に優先的にご利用いただけますよう ご協力ください。
立ち見も合わせますと、約80人がご参加いただけます。

参加実験の準備には限りがあります。
出来るだけゆとりを持って用意しておりますが、時間帯によっては告知してあった種類とは異なる実験にご案内したり、ご参加いただけない可能性がありますので、できるだけ午前中にご参加ください。

※両企画のスケジュールは、当日に予告なく変更されることがあります。
※生物教室への中継とプロジェクターによる解説は別企画のため昨年度より中止しています。



―― ライブ実験2017 スケジュール ――

部員が演示実験を行います。
具体的なプログラムはまだ確定しておりませんが、両日共に午前9時〜午後3時に1時間おきに行う予定です。
空き時間には有志による時事問題などの講義も用意しています。

公開実験の内容と予定時間が確定次第追記します。
例年4月第3週あたりになります。

内容や時間は当日に変更される可能性があります。
校内アナウンスを行いますのでご確認ください。

■予定している実験
・DNAの抽出実験
 薬剤も含めて 家庭の台所にあるものからDNAを抽出します。
・光合成色素の抽出実験
 教科書でお馴染みのペーパークロマトグラフィーです。
・イカの解剖
 スルメイカの解剖を行います。
 イカの巨大神経を用いた実験も予定しています。
・カエルの解剖
 ウシガエルの解剖を行います。
 その生態や環境に与える影響なども講義します。

■予定している講義
・特定外来種と環境問題について
・遺伝子組み換え技術の展望

※ウシガエルは特定外来生物に指定されており 入手と管理が難しいので、中止になる場合があります。
※祝日の5月3日の午後は特に混雑が予想されますので、時間に余裕をお持ちの方はできるだけ午前の部にご参加ください。



―― 生研ラボ2017 スケジュール ――

ご来場の皆様方に5分〜10分ほどの科学実験にご参加、ご体験いただけます。
具体的なプログラムはまだ確定しておりませんが、申し込みの締め切りは 両日共に午前9時〜午後3時に約1時間おきとなる予定です。
いつでもご参加いただける常設の実験も準備しておりますので、ぜひご来場ください!

内容と予定時間が確定次第追記します。
例年4月第3週あたりになります。

内容や時間は当日に変更される可能性があります。
校内アナウンスを行いますのでご確認ください。

■準備している実験
簡単DNA抽出
皮膚感覚の実験
花弁の解剖
二枚貝の解剖
ヒトとタマネギの細胞の観察
発光生物の秘密
アメンボと表面張力
水生昆虫を観察してみよう

※出来るだけゆとりを持って用意しておりますが、時間帯によっては告知してあった種類とは異なる実験にご案内したり、ご参加いただけない可能性がありますので、できるだけ午前中にご参加ください。



〓〓 アクセス 〓〓

2017年 第71回 灘校文化祭 灘校生物研究部 地図

JR神戸線「住吉」駅から東へ徒歩約10分
阪神本線「魚崎」駅から北へ徒歩約10分
阪急神戸線「岡本」駅から南西へ徒歩約20分
※駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。

〒658-0082
兵庫県神戸市東灘区魚崎北町8丁目5番1号
Tel:(078)411-7234(代)

詳しくは、『灘中学校・灘高等学校/交通アクセス』でご確認ください。


TOP特集特集 第71回灘校文化祭

Copyright(C)2004-2023 NBRC All Rights Reserved.