2018年度の文化祭への誘導 2018年03月追記

本記事は2017年以前の文化祭についての紹介です。
2018年度の第72回灘校文化祭についての情報をお求めの方は、お手数ですが『こちらの特設ページ』までご移動ください。


灘校生物研究部 TOP生研アーカイブ(暫定)本ページ
TOP特集

第61回灘校文化祭特集



第61回灘校文化祭は無事終了いたしました!


今年も、我々生物研究部は皆様のおかげで無事、今年の文化祭を華々しく飾ることが出来ました。
どうもありがとうございました。
しかしながらわれわれの文化祭はまだ終わってはおりません!
我々の血と涙の結晶たる展示の数々は、ただ校内に鎮座されるだけで終わってはいけないのです。
生研の文化祭に来られなかった方のため、世界にアピールしたい部員のため、我々の文化祭はインターネット上でも公開されて、輝き続けるのです!・・・・・・・・たぶん。



第61回灘校文化祭特集・現在のコンテンツ
展示内容詳解

生研部報95について
文化祭舞台裏日記by部長

● 展示内容一覧



・生物教室・
   
住吉川の調査のあれこれ


 住吉川の事を、よりわかりやすく、実物展示を重視した 「見る」展示を行うかも。

・理化講義室・
   
ライブ実験のあれこれ


 例年通り、いやもしかしたら全く違ったライブ実験が繰り広げられるかも!
 メニューは・・・・・・・・何でしょう?

・ワーキングルーム・
   
夏合宿のあれこれ


 我々の、高知県は四万十川での合宿。
 様々な伝説が生み出され、あらゆる人たちと交流し、知識の向上が成し遂げられた、約束の五日間をダイジェストにご紹介




● 生研部報

 今年の部誌の表紙絵は、部長の真心がこもっております。
 表紙絵にはカゲロウ目滑走型のシロタ二ガワカゲロウのイラストが三体。

  お手元に持ち帰った部誌はありますか?
 画面の紹介と照らし合わせてみていただくと分かりやすくなります。


表紙

裏表紙


 

部誌の表紙を飾ったシロタニガワカゲロウの説明 by部長


 学名:Ecdyonurus yoshidae Takahashi
 分類:カゲロウ目ヒラタカゲロウ科タニガワカゲロウ属

 
  • 幼虫(右上)
  •  タニガワカゲロウ全体の特徴としては、尾が3本で、 他のヒラタカゲロウ科の種類と正確に分けようと思うと、足のツメに突起があり、 ツメの先端の方にのこぎり状になっていることなどがあげられます。
     シロタニガワカゲロウの一番の特徴は、頭部背面の前方に白い点が等間隔に同じ大きさで4つあることです。エラはヒラタカゲロウ科の特徴である葉状のエラともう一つ糸状のエラが同じ場所から出ています。ヒラタカゲロウ科の種類には珍しく水温上昇、水の汚れに強く比較的飼いやすい種類で、石につかまっており、エラを上下に動かしています。石の上の移動スピードは早く、手を近づけるとサッと石の裏に隠れてしまいます。エサは石に生えた藻のようで藻の生えた石を入れておけば勝手に食べるようです。
     絵は幼虫を真上から見た図です。
     
  • 亜成虫(左上)
  •  カゲロウは不完全変態(さなぎを持たない)昆虫ですが幼虫から成虫には直接ならず、亜成虫という特殊な段階を持っています。幼虫から亜成虫に素早くなる(亜成虫から成虫になるときにも脱皮し、全体でかかる時間を二分するようになっています)ことで水面から出た直後に鳥などに食べられないようにするためだと考えられています。亜成虫になったカゲロウは少しなら飛ぶことができ、安全な場所(草むらの中)で成虫に脱皮します。亜成虫の期間はだいたい一日ぐらいです。
     シロタニガワカゲロウの亜成虫は羽がねずみ色を少し黒くしたような半透明な色になっており、尾は2本です。腹部は黄色をしており、節の分かれ目の背面側は黒くなっています。全体的に半透明な色になっています。目は黒色で、尾の根元の下に細い突起があります。 ほとんど飛ぼうとせず捕まえやすかったです。
     絵は亜成虫を真上から描いたものです。成虫を横から書いたので別の角度から書いてみました。
     
  • 成虫(下)
  •  亜成虫に比べて一回りか二回りほど小さくなります。何も食べずに脱皮するわけですから当然といえば当然ですね。前足は亜成虫に比べて非常に長くなっています。体の形は亜成虫の相似形で、色は半透明を透明にしたものです。腹部の節背面にある黒いラインはそのまま残っています。目はエメラルド色をしていて、羽は完全な透明になります。
     亜成虫とは逆に頻繁に飛ぶように一回で飛行できる距離も長くなりました。体が軽くなったからでしょうか。何も食べず水だけを飲んで生活しますが、成虫になってから四日で死んでしまいました。
     絵は真横から観察したものです。成虫も亜成虫も尾が非常に長いので表紙絵では途中で切れています。

    特集TOPへ戻る


    ● 文化祭舞台裏日記by部長

  • 準備期間


  •  初めの二日は、今年は準備期間が4日もあったので余裕がある程度あると思って いました。予定とはその通りにならないから予定なのだと思います。僕は部長と して全体の展示づくりの調整と春合宿の魚と水生昆虫の展示づくりを担当しまし た。


  • 一日目


  •  前日にもうほとんど展示の骨組みはできていたので本当に今年は余裕だと思って ました。この日の終了時点で生物教室(春合宿)、理科講義室(ライブ実験)、 中二ワーキングルーム(個人実験・夏合宿)の設営が完了しました。あと魚の設 営も終わりました。


  • 二日目


  •  まだこのときは余裕感があったので水槽の中身を増やそうと思い午前中は川に行 きました。帰ると生徒会が頑張って部誌を刷り終わってくれていたので製本を開 始。製本作業の半分ほど終わりました。


  • 三日目


  •  午前中に部誌の製本が全て終わり、午後から本格的に生物教室の展示づくり。し かし、生物教室の作業が全く進みませんでした。大野がこの時点で個人研究の展 示づくりが終了。展示用の原稿を夜遅くまで書き、展示を作るために朝早く7時 前に学校に来たことに夜寝不足が原因でした。この日の終わりにやばそうな空気 が漂い始めました。


  • 四日目


  •  いよいよ準備期間最終日。疲れたなんて言えないので全力で展示づくり。OBの N口氏の来襲にも負けず(お手伝い?ありがとうございました)、何とか展示の ほとんどが完成しました。ただし、展示が本当に完成したのは文化祭一日目の朝 8時52分でした。


  • 文化祭一日目


  •  本当にお客さんの数が少なかったです。平日とはいえ入ってくるお客さんはほと んど在校生。ライブ実験も二回ほどお客が0人で中止になりました。人が少ない ので全てが順調にいきすぎて拍子抜けしました。もうちょっと忙しい方がいいん です。一日目終了後は展示のパワーアップをしました。


  • 文化祭二日目


  •  前日とは逆に祝日で朝から人があふれていました。本当にうれしい限りです。ラ イブ実験でもお客さんがとても盛況で廊下のお客さんに説明の声が聞こえず、急 遽廊下のテレビの前でもう一人が説明を行わなければならないほどでした。


  • 追伸:片づけ


  •  四日かけて組み立てた展示を文化祭終了後二時間で片づけるのが僕らの学校の文 化祭。少しでも作業が止まれば間に合わない片づけです。ついでにこのときに部 室の大掃除もします。こういうときでないと掃除しないので。なんとか片づけも 終了して、これで生物研究部の文化祭は本当の終わりを迎えました。


     僕は部長として最初の、部員としては5回目の文化祭でした。いろいろな困難が ありましたがたくさんの部員に支えられて文化祭を成功させることが出来ました 。本当に感謝しています。
    また、本当にたくさんの人に来ていただき、心からうれしく思います。本当にあ りがとうございました。
    お越し下さった方は来年も、今年来られなかった人は来年は文化祭で生物研究部 に来ていただきたいと思います。

    特集TOPへ戻る



    TOP特集

    Copyright(C)2004-2009 NBRC All Rights Reserved.