灘校生物研究部の日記 とは

FC2様からお借りしていたブログで2017年1月まで掲載していた活動記録でしたが、部内でのアカウントの引き継ぎに失敗して更新できなくなってしまい、今は削除されています。
バックアップしてあったHTMLファイルをそのまま再掲載しておりましたが、個人特定できる内容が多かったり、ブログパーツなどをそのまま掲載するのは問題があったり、と一時的に取り下げたったものを再編集して公開しております。
主要なカテゴリの記事から順にサルベージする予定です!!

2017年5月現在、訪問・交流カテゴリを主に編集中です。

2013年、2014年分を再編、掲載。
個人名などが分かる記述を削除しました。写真は差し替えの予定です。

観測

2013年〜2017年は住吉川の河川観測についてもブログに掲載しておりました。

生物学的、化学的、な観測データについては別ページに抜粋する予定です。

灘アユ

灘アユプロジェクトは2013年〜2014年に主に行われていた長期実験です

アユの水槽での産卵にこぎつけるなど、一定の成果を上げました。

現在でも計画は一部引き継がれており、いずれ別ページにまとめたいと思います。

訪問・交流

大学や施設への訪問、研究発表会、他校との交流などをまとめたカテゴリです。

部誌のバックナンバーにより詳しい記事がまとめられています。


2014-04-08
交流会がありました
この前の日曜日関西生物部交流会がありました。
今回も恒例の活動紹介と意見交換がありました。
そして今回、交流会内で植物、魚、虫の班分けを行い、
さらに活動の輪が広がったように思えました。

さて、文化祭まで後一ヶ月を切りました!ここからいよいよ
本格的な準備が始まって行きます!

2014-01-07
関西生物部交流会 その2
昨日は関西生物部交流会がありました。
普段の活動紹介や、これからの交流会についてなど、
色々なことを話しました。
やはり交流会になると専門家が集まりますから、
部員それぞれが自分の好きなことについて思う存分話せて満足そうでした。

そういえば交流会のホームページができたそうです。
コチラ→http://kansai-biology.jimdo.com/
昨日の写真もあがっているのでぜひご覧ください。

そしてもう一つ。このブログですが、いろいろ変わります!
簡単に言えばもっと面白くなります。宿題考査おわったらお伝えします。
乞うご期待!

2013-12-21
関西生物部交流会
12月20日に関西生物部交流会を開催しました。
大阪星光学院ライフサイエンス部さん、関西学院高等部理科部さん、高槻中学高等学校生物部さん、東大寺学園科学部さんがいらっしゃいました。
部の名前が全然一致しないじゃないか!というツッコミは受け付けません(笑)
お互いの活動を紹介したり、河川調査について意見交換をしたりしました。
最後に住吉川で記念撮影をしたんですが、僕はカメラを持っていなかったので写真は掲載できません・・・


2013-11-08
東京小旅行
アップ遅れました。今週月曜日、生研メンバー何人かで東京に行っていました。
スケジュールは国立科学博物館→寄生虫館→筑駒文化祭といったところ。
詳しくは部員が部誌に書くとして、まあ簡単にまとめると

・国立科学博物館は剥製がすごい。迫力やばい。
・部員は皆方向音痴だった。
・そのせいで寄生虫館の滞在時間が20分だった。
・東京は電車が多い。
・筑駒は灘と似ている点が多く、すごく参考になった。
・筑駒で最後にステージで流れていた「TRAIN-TRAIN」は名曲だった。

それにしても、すごい一日でした。特に筑駒は、展示や実験などあらゆることが
灘と通じており、「負けてられないな〜」という感じでした。
帰りの電車でもみんな「もっとこんな風にしたら面白いかも」みたいに語っていたあたり、
部員の中でも何かしら化学反応が起こったんでしょう。

次の文化祭は、何かを起こします。


2013-10-29
追い出し会
今日は追い出し会がありました。
生研では5月の文化祭後に世代交代するのですが、10月に改めて追い出し会をします。
なにはともあれ久々に先輩と話せてよかったです。

最後に…高三の先輩方は、受験頑張ってください!!
追い出し会


2013-09-26
生命誌研究館
今日は生研が夏休みに何をしているかを知ってもらおうと思います。
夏休み中に生研の部員が生命誌研究館のサマースクールに行ってきました。
その時に書いた感想文が生命誌研究館のホームページにあげられていたので、載せておきます。
http://www.brh.co.jp/event/school/2013/lab02/
といっても、生命誌研究館がどんなところなのかご存じないと思いますので簡単に説明します。
生命誌研究館では38億年と言う月日が生み出した生命の歴史を読み解いています。
具体的には4つのラボに分かれており、それぞれのラボで4種類の研究をしています。
今回、生研部員はDNAから進化を探るラボにいきました。
ここではイチジクとイチジクコバチの共生関係がどう築かれたのか、
昆虫類の起源をDNAの系統関係から調べています。
そんな研究所で、2日にわたり研究させていただく、
というのがサマースクールというものです。

詳しい感想はここでは控えますが、最新の機器をさわらせていただき、
とても勉強になりました。


Copyright(C)2004-2023 NBRC All Rights Reserved.